山 行 報 告
2014/11/22〜23  久慈・男体山         メンバ(記録):丸山

月寄山直下 月寄山の紅葉 紅葉その1 紅葉その2 男体山の祠
大円地越にて 朝の男体山 集落を見下す 鷹取岩と男体山 ヤマシキミ


【コースタイム】

(11月22日)
上野(6:51)==(8:45)水戸(9:22)==(10:31)袋田(10:40)=バス\210=袋田の滝(10:50)――月居山(11:35)――第一展望台(12:10)――男体山(14:10)――大円地越(14:30)△

(11月23日)
BP(6:30)―― 櫛ケ峰(6:40)――三角点ピーク(7:30)――鷹取岩(7:45)――釜沢越(8:10)――湯沢(9:05)――(9:10)西金(9:54)==(11:00)水戸(11:03)==上野(12:56)
 


【記 録】

(11月22日)
 上野から常磐線、水郡線を乗り継いで袋田駅に着いた。駅前からバスに乗り、袋田の滝手前で降りる。今回は袋田の滝を右側から迂回して直接、月居山(つきよりさん)をめざす。

 月居山の山頂付近は紅葉が丁度良い季節である。ここから尾根沿いを歩く。天気も良く、暖かいのでシャツ一枚でも汗が出る。

 第一展望台から約2時間で久慈男体山に達した。ここから下った大円地越がテントに適しているため、少し早いが今日はここまでとする。

 夜の22時に長野方面で震度6の地震が発生し、ケガ人が出たことを翌朝のラジオで知った。

(11月23日)
 すぐ裏の櫛ケ峰に上がり、ここから岩稜の混じった尾根を歩く。前回は三角点ピークまでの往復であったが、今回は尾根通しをすすむことにする。

 鷹取岩付近は下からの岩が屹立しており、岩の眺めが良い。釜沢越が西金への分岐となっているため、ここから下り始める。

 佐中の集落に降り、舗装道路を湯沢経由で西金駅をめざす。予定より早めの電車に乗れた。水戸からの常磐線は途中の土浦で快速への接続があり、丁度お昼なので昼食を買って乗り換える。